私は2014年の3月28日から3カ月間、博士論文で用いるデータおよび補足資料の収集を目的としてケニア・ナイロビに行きました。出発前の段階でいくつかの家計調査を入手していましたが、それぞれのデータで不足している情報を補うこと、もしくはより良いデータの入手を検討することが今回の目的でした。当初の予定では短期間の滞在を検討していましたが、本研究科からの凌霜賞の研究助成金を頂けたこともあって、予定より長い期間の滞在をすること […]

私は2014年の3月28日から3カ月間、博士論文で用いるデータおよび補足資料の収集を目的としてケニア・ナイロビに行きました。出発前の段階でいくつかの家計調査を入手していましたが、それぞれのデータで不足している情報を補うこと、もしくはより良いデータの入手を検討することが今回の目的でした。当初の予定では短期間の滞在を検討していましたが、本研究科からの凌霜賞の研究助成金を頂けたこともあって、予定より長い期間の滞在をすること […]
2014年6月25日(水)、神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、開発運営政策セミナー「ポスト2015に向けた国際教育協力-政府とNGOの観点から-」が、本研究科の主催で開催されました。本セミナーでは、講師としてウガンダ総理府(Office of the Prime Minister: OPM)局長で本研究科の修了生であるビャムギシャ・アルバート氏、FHI360上級政策アドバイザーで、現在はメ […]
2014年6月16日(月)、本研究科棟大会議室にて、開発運営政策セミナーが本研究科と国際開発学会関西支部の共催で執り行われました。本セミナーでは、エドワード・ヴェレズ・ブスティロ博士(元世界銀行 教育セクター次長)とリナ・ベネート博士(ユネスコアジア太平洋地域教育局 教育政策専門家)のお二人をお招きし、「ポスト2015に向けた国際教育協力:国際機関の視点から」というテーマのもと、ご講演いただきました。討論者として、キ […]
2014年6月16日(月)、神戸大学大学院国際協力研究科棟408教室に於いて「国際公務員キャリアセミナー」が開催されました。本キャリアセミナーでは、元世界銀行アジア太平洋地域局人間開発部次長のブスティロ・ヴェレズ・エドアード氏とユネスコ・アジア太平洋地域教育事務局・教育政策スペシャリストのベネテ・リナ氏を講師としてお迎えし、世界銀行とユネスコについて、それぞれ講義をして頂きました。 ベネテ氏は初めにユネスコ全体のミッ […]
2014年6月3日(火)の午後5時より、神戸大学大学院国際協力研究科棟6階のシミュレーションルームにて金基奭(Ki-Seok “Korbil” Kim)先生が講義をされました。金先生はソウル国立大学(Seoul National University)名誉教授であられ、今年の4月から神戸大学客員教授として韓国の高等教育について研究を行っていらっしゃいます。
2014年5月26日、国際協力研究科大会議室にて、開発運営政策セミナーが開催されました。本セミナーでは、小川啓一教授が司会を務められ、ラオス人民民主共和国(以下、ラオス)より、スベンスクサ・シサリオ博士(ラオス・国会議員)とスベンスクサ・ボアカヤコン博士(ラオス教育スポーツ省アドバイサー、元ラオス国立大学理学部長)の二人をお招きし、「ラオス農村開発における人的資源への投資」についてお話しいただきました。