宇原英美氏からのメッセージ

宇原英美氏からのメッセージ

現在、民間企業で、官公庁や金融機関をクライアントに、ビジネスコンサルタントとして働いております、小川ゼミ修了生の宇原英美です。この度、僭越ながら、現在そして将来の小川ゼミ生へメッセージを送る機会を頂きましたので、小川ゼミの魅力とは何かについて、自身の経験を元に書かせて頂きたいと思います。 小川ゼミの一番の魅力は、国際協力の現場を体験する機会に恵まれている点だと思います。私は、小川教授が与えてくださった機会を通して、自 […]

梅野知子氏からのメッセージ

梅野知子氏からのメッセージ

将来の小川ゼミ生に向けて 私は、小川ゼミの博士課程後期に在籍している梅野知子と申します。2011年3月に神戸大学大学院国際協力研究科から修士号(経済学)を取得しました。私の小川ゼミでの経験がみなさんの進路決定の参考になれば幸いです。 本国際協力研究科博士課程前期に入学前、私は民間企業でベトナムの外国人研修生を受け入れる仕事をしていました。しかし、より高度な専門性を身につけて、途上国の教育援助に関わる仕事に就きたいと思 […]

サセックス大学での経験(竹谷 麻莉子)

サセックス大学での経験(竹谷 麻莉子)

私は2010年8月より、神戸大学と英国サセックス大学の共同教育プログラム、ダブルディグリー制度を利用して1年間留学し、MA in International Education and Development(国際教育開発修士)を取得しました。そして、2011年9月に帰国し、神戸大学へ提出する修士論文を書き、2012年3月に国際学修士を取得しました。ここでは、サセックス大学での1年間を、小川ゼミでの経験を含めながら紹 […]

国際公務員キャリアセミナー『ユニセフ』が開催されました

国際公務員キャリアセミナー『ユニセフ』が開催されました

2014年8月1日13時より、神戸大学大学院国際協力研究科棟4階プレゼンテーションルームに於いて「国際公務員キャリアセミナー『ユニセフ』」が開催されました。本セミナーでは、ユニセフ・ジンバブエ事務所教育担当官の畠山勝太氏を講師としてお迎えし、畠山氏が現在ユニセフで行なっている業務、およびユニセフへのキャリアパスについてご紹介頂きました。 畠山氏はジンバブエ事務所において現在扱っている業務として、①MICS (Mult […]

武寛子氏からのメッセージ

武寛子氏からのメッセージ

2004年4月から2006年3月までの博士前期課程で、小川啓一先生のゼミに所属しご指導をいただきました。たった2年という短い間でしたが、小川先生は多くの経験とスキルを培うチャンスを与えてくださいました。 小川先生がJICAの客員研究員をされた時には、このプロジェクトの研究アシスタントとして参加させていただきました。日本のODAによる基礎教育支援に関するアンケート調査を実施・分析して、報告書を執筆する支援もさせていただ […]

竹下真理氏からのメッセージ

竹下真理氏からのメッセージ

私は、2014年3月に経済学修士を取得して、神戸大学GSICSを修了しました。現在は、東京を拠点にビジネスコンサルタントとして働いています。入社して数カ月ですが海外出張を行うなど、グローバルレベルで仕事をしています。小川ゼミでの二年間を通して感じたゼミの魅力を、三つのポイントに絞って紹介したいと思います。 まず一つ目は、多角的に国際教育開発と教育経済学について学べるゼミだということです。小川ゼミでは、教育を計量・定量 […]