第35回アフリカ教育学会で小川ゼミの学生が最優秀研究発表賞を受賞しました

第35回アフリカ教育学会で小川ゼミの学生が最優秀研究発表賞を受賞しました

2025年4月19日(土)、20日(日)の2日間にわたり、創価大学にてアフリカ教育学会第35回大会が開催されました。本大会では、20名以上の研究者による研究発表が行われました。小川ゼミからも、2名の修了生、3名の博士後期課程の学生が口頭発表を行いました。本大会では小川ゼミ生である博士後期課程の石井雄大さんが「最優秀研究発表賞」を受賞されました。石井さんの発表タイトルは「Women’s Intrahousehold D […]

ユネスコ本部における研修プログラム報告(宇野耕平)

ユネスコ本部における研修プログラム報告(宇野耕平)

2024年10月6日から2025年4月1日まで、ユネスコ本部・健康教育課にて研修プログラムに参加しました。ユネスコ研修プログラム制度は、2024年度より開始し、文部科学省(日本ユネスコ国内委員会)により促進されているプログラムです。本研修期間において、(1) 年間報告書作成に向けたMonitoring and Evaluation(M&E)の支援、(2) 教育セクター計画(ESP)における健康とウェルビーイン […]

UNESCO国際教育計画研究所(IIEP)におけるインターンシップ報告(横川野彩)

UNESCO国際教育計画研究所(IIEP)におけるインターンシップ報告(横川野彩)

2025年1月から2025年2月にかけて、パリにあるUNESCO International Institute for Educational Planning(IIEP)のTechnical Cooperation Team Leadである水野谷優博士のご指導のもと、インターンシップを実施しました。インターンシップ期間中には、以下の2つの業務に携わりました。(1)3月にシカゴで開催予定のComparative & […]

「アフリカの教育システム構築における世界銀行の役割」(世界銀行上級教育スペシャリスト 荘所真理博士)

「アフリカの教育システム構築における世界銀行の役割」(世界銀行上級教育スペシャリスト 荘所真理博士)

2025年1月7日、小川ゼミの修了生であり、現在世界銀行の上級教育スペシャリストとして活躍されている荘所真理博士が、「アフリカの教育システム構築における世界銀行の役割」をテーマに講義を行いました。荘所博士は、初等・中等教育、幼児教育、人材育成、スキル開発に焦点を当てた融資および分析活動に携わっており、今回の講義でもその豊富な知見や経験が共有されました。講義の冒頭、荘所博士は、世界銀行がその全ポートフォリオ(728億ド […]

小川啓一教授の共編著『世界で花開く日本の女性たち』が東信堂から出版されました

小川啓一教授の共編著『世界で花開く日本の女性たち』が東信堂から出版されました

このほど、小川啓一教授と水野谷優先生(UNESCO IIEP)が編著を務めた書籍『世界で花開く日本の女性たちー国際機関で教育開発に携わるキャリア形成』が東信堂から出版されました。本書は、ユネスコ、OECD、教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)、世界銀行、ユニセフといった国際機関で教育開発に携わる11名の日本人女性専門家が歩んできたキャリア形成の軌跡を収録しています。  本書の最大の特徴は、各機関の仕事内 […]

書籍出版『Towards Ensuring Inclusive and Equitable Quality Education for All: Analyzing School Enrollment Patterns』

書籍出版『Towards Ensuring Inclusive and Equitable Quality Education for All: Analyzing School Enrollment Patterns』

本書は、アジア、ラテンアメリカ、アフリカの12か国における就学パターンのケーススタディ分析を包括的にまとめたものです。子どもたちの教育の軌跡を、入学から、留年や中途退学といった課題を経て、最終的な卒業や退学に至るまで詳細に分析しています。本書では縦断的データセットを活用することで、横断的データ分析では見落としがちな教育の繊細な実態を明らかにしています。さらに、半構造化インタビューを通じて得た質的洞察を組み合わせること […]