小川ゼミの学生がキャンパスアジア・プラス・プログラム2024年ラオス国立大学短期留学プログラムに参加しました。

小川ゼミの学生がキャンパスアジア・プラス・プログラム2024年ラオス国立大学短期留学プログラムに参加しました。

2024年8月17日(日)から9月16日(月)までの約1ヶ月間にわたり、キャンパスアジア・プラス・プログラム2024年ラオス国立大学短期研修が実施されました。本プログラムには、神戸大学からは小川ゼミの学生7名(柴田 菜摘、西川 英実佳、Nakyung Kim、Touch Visal、岡本 京子、中川 葵、渡部 美代子)と韓国の高麗大学校からの学生3名が参加しました。 研修1週目は、ラオス国立大学経済経営学部で集中講義 […]

小川ゼミの学生と小川啓一教授が共著した学術論文2本が比較教育学研究69号に掲載されました。

小川ゼミの学生と小川啓一教授が共著した学術論文2本が比較教育学研究69号に掲載されました。

小川ゼミの修士課程2年の小池拓実さんと小川啓一教授が執筆された『Influence of Teacher Support and Classroom Discipline on Learning Achievement in Cambodia Secondary Schools: Focus on Students’ Socioeconomic Status』、同じく修士課程2年の横川野彩さんと小川啓一教授が執筆され […]

小川ゼミの学生が “2024 Rong Chang Cup Youth Innovation Competition on Global Governance”に参加しました

小川ゼミの学生が “2024 Rong Chang Cup Youth Innovation Competition on Global Governance”に参加しました

2024年7月22日から7月26日にわたり、ハンガリー・ブタペストにて、2024 Rong Chang Cup Youth Innovation Competition on Global Governance (YICGG) が開催されました。YICGGは、世界中の若者が集まり、グローバルガバナンスのための革新的な解決策について議論し、開発することを推奨する国際コンペティションです。YICGGは、2007年に中国の […]

小川ゼミの学生が特別集中講義「Development Management (Education Cooperation)」を受講しました(Scherezad Joya Monami Latif博士, 世界銀行教育プラクティスマネジャー)

小川ゼミの学生が特別集中講義「Development Management (Education Cooperation)」を受講しました(Scherezad Joya Monami Latif博士, 世界銀行教育プラクティスマネジャー)

2024年7月1日(月)から24日(水)にわたり、世界銀行教育プラクティスマネージヤーとして活躍されているScherezad Joya Monami Latif博士を神戸大学大学院国際協力研究科にお招きしました。 Latif博士はコロンビア大学にて教育学博士号、ハーバード大学教育大学院にて教育学修士号を取得され、現在は世界銀行にて西アフリカと中央アフリカ地域を対象とした教育プロジェクトとプログラムの実施と統括をされて […]

キャリアセミナー:世界銀行(世界銀行 Scherezad Latif博士・Bernard Yungu Loleka博士)

キャリアセミナー:世界銀行(世界銀行 Scherezad Latif博士・Bernard Yungu Loleka博士)

2024年7月23日、世界銀行の教育部門が取り組む課題と世界銀行におけるキャリア形成について学ぶセミナーが、本学国際協力研究科にて開催されました。講師として、世界銀行の教育プラクティス・マネージャーであるScherezad Joya Monami Latif博士と教育エコノミストのBernard Yungu Loleka博士が講演し、30名を超える参加者が熱心に耳を傾けました。 まずはLatif博士より、世界の教育の […]

日本比較教育学会 第60回大会が開催されました

日本比較教育学会 第60回大会が開催されました

2024年6月28日(金)から6月30日(日) の3日間にわたり、日本比較教育学会(Japan Comparative Education Society: JCES)第60回大会が名古屋大学にて開催されました。大会1日目には、常任理事会、全校理事会、そして、12セッションのラウンドテーブル、大会2日目には自由研究発表、60周年プレ企画、課題研究、情報交換会が行われました。課題研究では、「世界の暴力を見つめる比較教育 […]