2017年 9月4日(月)から同月30日(土)までの約1か月間、カンボジア教育ユース・スポーツ省(以下、教育省)にてインターンシップを実施しました。以下、その報告をさせていただきます。 私は教育省の計画局に配属され、具体的に以下の活動をさせていただきました。1つ目に、教育計画局で政策文献のレビュー及びインタビュー調査、2つ目に、プノンペン市内の中等学校での質問票調査及びインタビュー調査、3つ目に、UNESCO 及びU […]

2017年 9月4日(月)から同月30日(土)までの約1か月間、カンボジア教育ユース・スポーツ省(以下、教育省)にてインターンシップを実施しました。以下、その報告をさせていただきます。 私は教育省の計画局に配属され、具体的に以下の活動をさせていただきました。1つ目に、教育計画局で政策文献のレビュー及びインタビュー調査、2つ目に、プノンペン市内の中等学校での質問票調査及びインタビュー調査、3つ目に、UNESCO 及びU […]
2017年9月4日から同月30日までの約1か月間、カンボジア教育ユース・スポーツ省(以下、教育省)にてインターンシップを実施しました。以下その報告をさせていただきます。 私は教育省の計画局に配属され、カンボジアの小学校における教員の職務満足度に関する調査を行いました。具体的に以下に挙げる活動をさせていただきました。1つ目は、小学校で質問票の配布・回収及びインタビュー調査、2つ目は、UNESCOとUNICEFのプノンペ […]
2017年9月11日から9月29日までの約3週間、ラオス人民民主共和国の教育スポーツ省の計画局にてインターンシップをさせていただきました。私は、ラオスの初等教育における留年と自動進級制政策に関心があり、進級阻害要因と自動進級制政策の現状について調査を行いました。具体的に以下に挙げる3つの活動を行いました。1点目は教育省職員へのインタビュー、2点目は小学校の校長先生、教員、郡教育局職員への訪問、3点目はUNICEF、J […]
2017年8月31日から9月26日までの約3週間、JICAモンゴル事務所においてインターンシップを実施しました。以下その報告をさせていただきます。 今回のインターンシップでは、JICAモンゴル事務所が実施している「ウランバートル市における障害者の社会参加促進プロジェクト」、通称DPUBプロジェクト(The Project for Promoting Social Participation of Persons wi […]
2016年9月12日から9月26日までの約2週間に渡り、東ティモール民主共和国の教育省(Ministry of Education)にて、インターンシップをさせていただきました。昨夏(2015年8月)に約1か月のインターンシップを行い、今期は二度目の訪問となりました。以下の通り、インターンシップの報告をさせて頂きます。 本インターンシップは、自身の研究である「東ティモールにおける教育と労働市場」に関する二次データ収集 […]
2016年2月1日~3月11日までの約6週間に渡り、米国ワシントンDCにある国際NGO、FHI360にて実施されたインターンシップに参加させていただきました。インターンシップ期間中は、FHI360で国際教育開発に関する援助プロジェクトを担当しているGlobal Education (GE)の研究ユニットである 、Basic Education Program (BEP)にインターンとして所属し、自らの修士論文執筆に必 […]