2014年7月14日(月)から2014年10月3日(金)の実働日数60日間、マラウイ大学教育訓練センター(Centre of Education Researchand Training: CERT)にてアシスタント研究員としてインターンシップを行いました。昨夏(2013年9月)に約1ヶ月のインターンシップを行い、今期は二度目の訪問となりました。以下の通り、インターンシップの内容を報告いたします。 本年度は自身を含め […]

2014年7月14日(月)から2014年10月3日(金)の実働日数60日間、マラウイ大学教育訓練センター(Centre of Education Researchand Training: CERT)にてアシスタント研究員としてインターンシップを行いました。昨夏(2013年9月)に約1ヶ月のインターンシップを行い、今期は二度目の訪問となりました。以下の通り、インターンシップの内容を報告いたします。 本年度は自身を含め […]
2014年8月から6週間、アメリカ合衆国のワシントンD.C.にある国際NGO 「FHI360」にてインターンシップをさせて頂きました。FHI360はUSAID(United States Agency for International Development)を筆頭に様々な援助機関と協働して医療・保健・教育・環境など国際開発のあらゆる分野において活動している機関であり、これまで多くの小川ゼミ生が教育部門(Globa […]
2014年7月31日~8月27日までの約4週間、ウガンダ教育スポーツ省(Ministry of Education and Sports: MoES)においてインターンシップをさせていただきました。以下、その報告をさせていただきます。 インターンシップ期間中はEducation Planning and Policy Analysis Department内のMonitoring & Evaluation […]
2014年7月31日から8月12日までの2週間、ウガンダ共和国の教育スポーツ省(Education Planning and Policy Analysis Department所属)にて、インターンシップをさせていただきました。私自身、若者の雇用に関心があり、ウガンダにおける中等教育レベルのスキルディベロップメントをテーマとして調査をさせていただきました。2週間という短い期間でしたが、主な活動と学び得た点について、 […]
2013年10月19日から12月3日までの約6週間、アメリカ合衆国ワシントンDCにある国際NGO、FHI360のグローバル・ラーニング・グループにて、インターンシップを行って参りました。本インターンシップの参加目的としましては、自身の関心分野である教育開発に対して、そのアクターの一つであるNGOはどのような役割を担っているのかを知ること、そして将来的にどのアクターの一員として自分が教育開発に関わっていきたいのかを明ら […]
2013年9月2日〜9月24日の3週間、マラウィ大学教育訓練センター(Center for Educational Research and Training,以下CERT)においてインターンシップに参加させて頂きました。今年は国際協力研究科から私を含め3名の日本人学生が派遣されました。 このインターンシップ参加の目的は、世界最貧国の一つであるマラウィへ行き、日本での机上の勉強では知り得ないマラウィの初等・中等教育の […]