2015年3月7日~20日までの2週間、ワシントンDCでの海外実習に参加させていただきました。国際学会への参加や第一線で活躍する専門家へのインタビュー等を通じ、私的教育費用の役割とウガンダの初等教育開発に関する博士論文執筆に必要な情報を収集するという目的を持って、実習の様々な活動に取り組みました。 実習の前半は、3月8日~13日にワシントンヒルトンで開催された比較国際教育学会(Comparative & I […]

2015年3月7日~20日までの2週間、ワシントンDCでの海外実習に参加させていただきました。国際学会への参加や第一線で活躍する専門家へのインタビュー等を通じ、私的教育費用の役割とウガンダの初等教育開発に関する博士論文執筆に必要な情報を収集するという目的を持って、実習の様々な活動に取り組みました。 実習の前半は、3月8日~13日にワシントンヒルトンで開催された比較国際教育学会(Comparative & I […]
2015年3月7日から「国際機関から学ぶ人的資源開発に関する調査」をテーマに米国ワシントンDCで2週間(3月20日まで)、海外実習を実施しています。本海外実習では、第59回Comparative International Education Society (CIES:国際比較教育学会)の国際大会に参加し、比較教育学や国際教育開発論の分野における知識を深めることを目的の一つとしています。本学会では世界中から研究者や […]
2015年2月1日~2月27日の約1ヶ月間、国際協力機構(以下JICA)ザンビア事務所においてインターンシップを行いました。以下その報告をさせていただきます。 今回のインターンシップでは、JICAザンビア事務所が行なっている授業実践能力強化プロジェクト、通称STEPSプロジェクト(Strengthening Teachers’ Performance and Skills through School-b […]
2014年10月11日から11月10日まで、ラオス人民民主共和国、ルアンパバーン県とヴィエンチャン首都において、主に少数民族の教育状況や課題について、データや文献資料の収集、関係者への質問紙調査や聞き取りを行いました。本高度海外研究では、少数民族の子どもたちと教員、保護者の方々に、教育観や少数民族の子どもたちが抱える問題について調査し、今後の研究内容を深めることを目的としていました。 今回の調査では、ルアンパバーン県 […]
2014年10月31日(金)と11月1日(土)、神戸大学大学院国際協力研究科棟にて、「International Education Development Forum(IEDF)2014」が開催されました。本年度のIEDFは神戸大学がホスト校となり、二日間を通じて80名以上の国内外の大学の教員・大学院生等の参加者が一同に集い、研究計画や研究成果を英語で発表し活発な議論が行われるなど、大成功を収めました。参加大学は、 […]
2014年10月24日から25日にかけて、京都府の総合地球環境学研究所にて、第14回アフリカ教育研究フォーラム(African Education Research Forum:AERF)が開催されました。神戸大学大学院国際協力研究科(GSICS)の小川啓一ゼミからは博士後期課程の学生2名、前期課程2名、研究生1名の計5名が参加し、研究計画や研究成果を発表しました。参加した学生の一人一人が、アフリカ各国の教育研究の第 […]