JSPS第8回セミナー「教育行財政」が開催されました

JSPS第8回セミナー「教育行財政」が開催されました

2016年7月12日(火)、神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、第8回目の日本学術振興会研究拠点形成事業 (アジア・アフリカ学術基盤形成型)セミナー「教育行財政」が開催されました。今回のセミナーでは、幼児教育と困難な環境下における教育に焦点が当てられ、シニア研究者のみならず若手研究者も研究成果を発表し、50名以上の研究者や実務者が参加しました。 第一部では、「アジア太平洋地域における幼児教育財政」をテーマ […]

開発運営政策セミナー 「子どもの貧困と社会保障-アフリカとラテンアメリカを事例に-」

開発運営政策セミナー 「子どもの貧困と社会保障-アフリカとラテンアメリカを事例に-」

2016年7月7日(木)、神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、開発運営政策セミナー「子どもの貧困と社会保障―アフリカとラテンアメリカを事例に―」が開催されました。本セミナーは、講師としてユニセフ赤道ギニア事務所・社会保障スペシャリストのクーリカン・マリアナ氏をお迎えしました。 本セミナーではまず、クーリカン氏が、子どもの貧困と社会保障についての潜在的な問題について紹介されました。この中では、子どもの貧困と […]

開発運営政策セミナー「アジア太平洋地域における学校財政研究」

開発運営政策セミナー「アジア太平洋地域における学校財政研究」

2016年7月1日(金)、開発運営政策セミナー「アジア太平洋地域における学校財政研究」が神戸大学国際協力研究科の大会議室で開催されました。招聘講師の芦田明美博士(ユネスコバンコク・プログラムオフィサー)により、カンボジア、ラオス、ベトナムの東南アジアの3カ国における学校財政研究の成果が共有されました。 2015年5月19日から22日までの間、韓国の仁川で開かれた世界教育フォーラムで、2030年教育アジェンダが世界的に […]

開発運営政策セミナー「タイの教育における課題と機会」

開発運営政策セミナー「タイの教育における課題と機会」

2016年6月28日(火)、神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、開発運営政策セミナー「タイの教育における課題と機会」が開催されました。本セミナーは、講師としてチュラーロンコーン大学教育学部講師のクワサノン・キラチ博士とザルンギェッティグン・スイシダ博士をお迎えし、ご講演をいただきました。 まず、クワサノン博士の講演ではタイの教育システムにおける課題と機会に焦点をあて、基礎教育の課題についてご説明下さいまし […]

小川ゼミの修了生、学生がGSICSオープンキャンパスで発表をしました

小川ゼミの修了生、学生がGSICSオープンキャンパスで発表をしました

神戸大学大学院国際協力研究科のオープンキャンパスが2016年6月18日(土)に開催され、小川ゼミの博士課程前期課程修了生で、現在コンサルティング会社の株式会社パデコで教育・評価コンサルタントとして活躍されている高橋香名さんと博士課程前期課程二年の王雅ケイさん、そして私、白石希望がGSICSでの体験について発表しました。オープンキャンパスは第一部の全体説明会、第二部の教育プログラム別説明会、第三部の個別企画の計三部で構 […]

小川ゼミ修了生の細川由衣さんが本国際協力研究科でセミナーをされました

小川ゼミ修了生の細川由衣さんが本国際協力研究科でセミナーをされました

2016年4月5日(火)の午後5時から6時30分まで、小川ゼミ修了生の細川由衣さんが、本国際協力研究科の5階会議室で、セミナーをされました。 細川さんは、本研究科在籍中に、キャンパス・アジアプログラムのダブルディグリー制度を使い、韓国の高麗大学で、国際学修士を取得されました。本研究科では、経済学修士を取得され、2年間で2つの修士号を授与されました。本研究科卒業後には、国際協力機構の青年海外協力隊と一員として、エクアド […]