教育ゼミの合同懇親会を開催しました

教育ゼミの合同懇親会を開催しました

2017年11月6日(月)に、神戸の六甲道近郊のイタリア・レストランにおいて本国際協力研究科の教育開発系ゼミの合同懇親会が開催されました。本懇親会には、小川啓一先生、山内乾史先生、近田政博先生、そして、本研究科の客員教授として2ヶ月間滞在中のEduardo Velez Bustillo先生と奥様のCuquiさん、本研究科の修了生で兵庫県立大学の乾美紀先生と神戸学院大学の江田英里香先生、また、20名以上の小川ゼミ、山内 […]

開発運営政策セミナー 「タイムオンタスク研究」を開催しました

開発運営政策セミナー 「タイムオンタスク研究」を開催しました

2017年8月28日(月)、小川ゼミの修了生で、現在、世界銀行本部で教育スペシャリストとして活躍されている荘所真理博士をお招きして、「タイムオンタスク研究―スリランカ初等教育のシステム及び授業観察を通して-」をテーマに神戸大学大学院国際協力研究科にて、開発運営政策セミナーを開催しました。 本セミナーでは、スリランカにおける教育問題の背景、研究の意義・目的、それらに基づくリサーチクエスチョン、そして研究手法、研究成果に […]

国際公務員キャリアセミナー「神戸大学から世界銀行へ」が開催されました

国際公務員キャリアセミナー「神戸大学から世界銀行へ」が開催されました

神戸大学国際協力研究科棟4階プレゼンテーションルームにおいて、8月28日(月)に国際公務員キャリアセミナー「神戸大学から世界銀行へ」が開催されました。本セミナーでは小川啓一研究室の修了生であり、現在世界銀行本部において教育スペシャリストとしてご活躍されている荘所真理博士が講師を務められました。荘所博士は本研究科で今月行われた「教育開発論」の集中講義もご担当されました。 荘所博士は本研究科で博士課程前期課程と後期課程を […]

高麗大学国際大学院で「リスク・マネージメント」に関する夏季ワークショップに小川研究室の学生が参加しました

高麗大学国際大学院で「リスク・マネージメント」に関する夏季ワークショップに小川研究室の学生が参加しました

2017年8月10日から同月18日までの約1週間、韓国ソウルの高麗大学国際大学院においてキャンパス・アジア プログラムの夏季ワークショップが開催され、小川研究室から4名の博士課程前期の大学院生が参加しました。本ワークショップには神戸大学、復旦大学、そして高麗大学から総勢20名の大学院生が参加し、「How to Manage North Korean Risks」をテーマに、様々な観点から北朝鮮研究をご専門にされている […]

国際協力機構の課題別研修『教育行財政』を実施しました

国際協力機構の課題別研修『教育行財政』を実施しました

国際協力研究科が2000年度から毎年実施している国際協力機構 (JICA) の課題別研修事業「教育行財政―基礎教育の質、内部効率性、格差に焦点をあて―」 (研修責任者: 小川啓一教授) を今年も6月5日から7月14日までの6週間、実施しました。 今回の本研修には、ラオス、カンボジア、ミャンマー、バヌアツ、サモア、パキスタン、ガーナ、ブルキナファソ、モーリタニア、ニジェール、ベナン、マダガスカル、マリ、モロッコ、イラク […]

小川ゼミの修了生、石野紗也子さんがキャリアセミナーをされました

小川ゼミの修了生、石野紗也子さんがキャリアセミナーをされました

2017年2月2日(木)、神戸大学大学院国際協力研究科206教室にて、小川ゼミ修了生で、現在、在コートジボワール日本国大使館に勤務されている石野紗也子さんが小川ゼミの学生を対象にキャリアセミナーをされました。 石野さんは、本研究科修士課程在籍中に、キャンパス・アジアプログラムのダブルディグリープログラム制度を使い、中国の復旦大学にて、公共管理学修士を取得されました。本国際協力研究科では、経済学修士を取得され、3年間で […]