ロンドン大学教育大学院のフェラーリ・テジェンドラ教授のセミナーが開催されました

ロンドン大学教育大学院のフェラーリ・テジェンドラ教授のセミナーが開催されました

2015年10月14日(水)に神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、開発運営政策セミナー「ヨルダンにおけるシリア難民危機への教育的対応が抱える課題の検証」が開催されました。本セミナーは講師としてロンドン大学教育大学院・上級講師のフェラーリ・テジェンドラ博士をお招きし、危機的状況における教育の課題についてヨルダンのシリア難民を事例に講義していただきました。 まずフェラーリ教授は、危機的状況が教育に与える影響と […]

東京大学で開催された第16回アフリカ教育研究フォーラムにおいて小川ゼミ生が研究成果を発表しました

東京大学で開催された第16回アフリカ教育研究フォーラムにおいて小川ゼミ生が研究成果を発表しました

2015年10月9日(金)から10日(土)まで、「第16回アフリカ教育研究フォーラム(Africa Education Research Forum: AERF)」が東京大学本郷キャンパスにて開催されました。本年度のAERFでは、5名の学生が研究成果の口頭発表を行い、アフリカの教育研究の第一人者である先生方から貴重なコメントや質問をいただきました。 1日目は成果発表が行われ、夕方にはポスト2015年の国際教育開発の展 […]

ウガンダにおける研究調査報告(沼澤 建)

ウガンダにおける研究調査報告(沼澤 建)

私は2015年9月3日から10月8日にかけて、ウガンダにおいて研究調査を行いました。今回の研究調査の目的は、修士論文のテーマである「なぜウガンダの公立小学校で教師の欠勤率が高いのか」について、現地でデータ収集及び分析を行うことでした。滞在期間中は、小川啓一ゼミの卒業生で現在マケレレ大学にて学科長をされているジェームス・ウォカダラ博士に許可をいただき、マケレレ大学にて研究活動を行うことができました。今回の調査を通し、私 […]

小川ゼミの2015年度後期新入生歓迎パーティーが開催されました

小川ゼミの2015年度後期新入生歓迎パーティーが開催されました

2015年10月6日 (火) に三宮のしゃぶしゃぶレストランにて、新入生の入学をお祝いするパーティーを開催しました。このパーティーには、本国際協力研究科でレクチャーを行うため、米国から来日されていたピッツバーグ大学教授のワイドマン・ジョン先生、カンボジア教育ユース・スポーツ省のリム・ソシア氏にもご参加いただき、楽しい最高のひと時を過ごすことが出来ました。 小川啓一教授は開会にあたり、新入生を本研究科に、特に小川ゼミに […]

米国ピッツバーグ大学のワイドマン・ジョン教授のセミナーが開催されました

米国ピッツバーグ大学のワイドマン・ジョン教授のセミナーが開催されました

2015年10月6日に神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて、開発運営政策セミナー「国際教育開発の概念化-セクター・ワイドな改革と教員養成のグローバル化-」が開催されました。本セミナーでは米国ピッツバーグ大学教育系大学院のワイドマン・ジョン教授を講師としてお招きし、本議題について講義していただき、小川啓一教授が司会を務められました。本講義には約25名の留学生を含む学生が参加し、1時間の講義と引き続き行われた1 […]

カンボジア王国教育ユース・スポーツ省のチュオン・ナロン・ハン大臣のセミナーが開催されました

カンボジア王国教育ユース・スポーツ省のチュオン・ナロン・ハン大臣のセミナーが開催されました

2015年10月5日(月)に、神戸大学大学院国際協力研究科棟1階大会議室にて開発運営政策セミナー「カンボジアにおける教育と経済発展」が開催されました。本セミナーでは、カンボジア王国教育ユース・スポーツ省のチュオン・ナロン・ハン大臣を講師としてお迎えしました。本セミナーは、カンボジア王国教育ユース・スポーツ省の行政官をはじめ、兵庫県立大学、上智大学、本学の教授、来日中の米国ピッツバーグ大学教授、兵庫県立大学、京都大学、 […]