ユネスコ本部における研修プログラム報告(宇野耕平)

ユネスコ本部における研修プログラム報告(宇野耕平)

2024年10月6日から2025年4月1日まで、ユネスコ本部・健康教育課にて研修プログラムに参加しました。ユネスコ研修プログラム制度は、2024年度より開始し、文部科学省(日本ユネスコ国内委員会)により促進されているプログラムです。本研修期間において、(1) 年間報告書作成に向けたMonitoring and Evaluation(M&E)の支援、(2) 教育セクター計画(ESP)における健康とウェルビーイン […]

UNESCO国際教育計画研究所(IIEP)におけるインターンシップ報告(横川野彩)

UNESCO国際教育計画研究所(IIEP)におけるインターンシップ報告(横川野彩)

2025年1月から2025年2月にかけて、パリにあるUNESCO International Institute for Educational Planning(IIEP)のTechnical Cooperation Team Leadである水野谷優博士のご指導のもと、インターンシップを実施しました。インターンシップ期間中には、以下の2つの業務に携わりました。(1)3月にシカゴで開催予定のComparative & […]

株式会社パデコにおけるJICAインターンシップ報告(岡本京子)

株式会社パデコにおけるJICAインターンシップ報告(岡本京子)

私は、2024年11月3日から12月21日の約2ヶ月間、エジプト・カイロにて、株式会社パデコにおける独立行政法人国際協力機構(Japan International Cooperation Agency、以下「JICA」)インターンシッププログラムに参加しました。以下、その報告をさせていただきます。 私は、JICAインターン(開発コンサルティング企業受入)として株式会社パデコに配属され、政府開発援助(Official […]

マラウイにおける高度海外研究(石井雄大)

マラウイにおける高度海外研究(石井雄大)

私は、2024年8月1日から10月31日までの3か月間、博士論文で使用する1次データを収集するため、アフリカのマラウイにて高度海外研究を実施しました。本研究の目的は、マラウイの母系社会における婚姻後の居住形態に着目し、児童の初等教育機会に関して母親が世帯内でどのように意思決定に関与しているのかを明らかにすることです。私は、マラウイ大学教育研究訓練センター(University of Malawi, Centre fo […]

国際開発学会第35回全国大会(法政大学)が開催されました

国際開発学会第35回全国大会(法政大学)が開催されました

2024年11月9日(土)から11月10日(日)の2日間にわたり、国際開発学会第35回全国大会が法政大学及びJICA緒方貞子平和開発研究所にて開催されました。本大会では、「不確実な時代の国際協力と人間の安全保障」をテーマに、プレナリーセッションに加え、一般口頭発表が81件、ラウンドテーブルが13件、企画セッションが6件、さらにポスターセッション31件が行われました。小川ゼミからは、3名の博士後期課程の学生が一般口頭発 […]

JICAおよび株式会社パデコにおけるインターンシップ報告(柴田菜摘)

JICAおよび株式会社パデコにおけるインターンシップ報告(柴田菜摘)

2024年8月から9月にかけて、株式会社パデコにおける独立行政法人国際開発機構(Japan International Cooperation Agency、以下「JICA」)インターンシッププログラムに参加しました。以下、その報告をさせていただきます。 私はJICAインターン(開発コンサルティング企業受入)として株式会社パデコに配属され、政府開発援助(Official Development Assistance、 […]