私は2022年の10月6日から2カ月半、博士論文に関連する情報収集を目的としてケニア・ナイロビを訪問しました。博士論文では家計調査を使用した定量分析をメインとする予定ですが、データで不足している情報を補うという意味で大変有意義な機会となりました。神戸大学プレミアム・プログラムの研究助成を頂けたこともあって、長期間の滞在が可能となりました。 ナイロビ滞在中はケニヤッタ大学のFransis Likoye Malenya […]

私は2022年の10月6日から2カ月半、博士論文に関連する情報収集を目的としてケニア・ナイロビを訪問しました。博士論文では家計調査を使用した定量分析をメインとする予定ですが、データで不足している情報を補うという意味で大変有意義な機会となりました。神戸大学プレミアム・プログラムの研究助成を頂けたこともあって、長期間の滞在が可能となりました。 ナイロビ滞在中はケニヤッタ大学のFransis Likoye Malenya […]
2022年12月3日(土)から12月4日(日)にかけ、国際開発学会第33回全国大会が明治大学にて開催されました。本大会では、教育、経済、環境、社会開発、地域、文化、ジェンダー、平和構築、災害、保健衛生などのテーマを含む32の口頭発表と9名によるポスターセッションが行われました。小川ゼミからは、2名の博士後期課程の学生及び4名の博士前期課程の学生、計6名がポスターセッションにて研究成果の発表を行いました。本大会では、博 […]
2022年10月29日(土)から30日(日)にかけて、神戸大学を主催校として第19回International Education Development Forum (IEDF)がオンラインにて開催されました。このフォーラムは、海外および日本を含む招待された12の大学に所属する教授や大学院生を対象とした学術会です。学生が発表を行うだけでなく、教授と学生及び学生同士が交流を深めるアイスブレイク・セッションや交流会も行 […]
2022年10月1日(土)、2日(日)の2日間にわたり、鹿児島女子短期大学にてアフリカ教育研究学会第30回大会が開催されました。本大会では、20名以上の研究者による研究発表が行われました。小川ゼミからも、1名の修了生、1名の博士後期課程の学生、4名の博士前期課程の学生が口頭発表を行いました。本大会では小川ゼミ生である博士前期課程の石井雄大さんが「優秀研究発表賞」を受賞されました。石井さんの発表タイトルは「An Ana […]
小川ゼミの矢野泰雅さんが、世界銀行が実施する幼児教育における教室観察の『認定TEACH ECE TRAINER and OBSERVER』資格証明書を取得されました。証明書の取得により、世界銀行規定の尺度に沿って正確に教室観察を実施できることが証明され、教育観察者としての信頼性が保証されます。 Teach ECEとは、就学前教育における子どもと教諭の相互作用の質を測定することを目的とした教室観察ツールです。特に中低所 […]
2022年3月28日から7月22日までの約4ヶ月間、UNICEF東京事務所にてインターンシップを実施しました。以下、その報告をさせていただきます。今回インターンとして受け入れていただいたUNICEF東京事務所は、ニューヨーク本部公的パートナーシップ局の一部として、日本政府との政策対話を通じ、政府開発援助(以下、ODA)による資金協力の働きかけおよび調整を行っています。インターンシップの期間中、私は公的資金調達チームに […]