カンボジアの開発資源研究所におけるインターン報告(藤原真美)

カンボジアの開発資源研究所におけるインターン報告(藤原真美)

2022年9月1日から2023年2月28日の半年間、カンボジア開発資源研究所(Cambodia Development Resource Institute (以下「CDRI」)の教育セクターにおいて、Phal Chea博士(シニアリサーチフェロー)のもとでインターンをさせていただきました。主なインターンの内容は、(1)カンボジアの高等教育政策と中期計画文書に関するレポート作成補助、(2)カンボジアの高等教育における […]

カンボジアでの高度海外研究報告(藤原真美)

カンボジアでの高度海外研究報告(藤原真美)

私は、2024年2月に博士論文で用いるデータや資料の収集を目的としてカンボジアでの高度海外研究を実施しました。私の博士論文では、カンボジアの高等教育選択にどのように家族が関与しているかを質的なアプローチから分析しています。オンライン調査やインタビューに加えて、現地の方々の様子や教育施設の状況を探るべく現地へ行きました。カンボジア滞在期間中は、カンボジアの青年スポーツ教育省(Ministry of Education, […]

カンボジア開発資源研究所(CDRI)におけるインターンシップ報告(小池拓実)

カンボジア開発資源研究所(CDRI)におけるインターンシップ報告(小池拓実)

2024年1月から2024年2月にかけて、カンボジア開発資源研究所(Cambodia Development Resource Institute: CDRI)にて、Dr.Chea Phal所長のご指導のもと、主に以下に挙げるインターンシップを実施しました。(1)カンボジアにおける教員の専門能力開発について、文献や現場の教員・学校長の視点を通して理解を深める、(2)実務におけるデータ分析業務についての知見を得るために […]

カンボジア開発資源研究所(CDRI)におけるインターンシップ報告 (横川野彩)

カンボジア開発資源研究所(CDRI)におけるインターンシップ報告 (横川野彩)

2024年1月から2月にかけて、カンボジア開発資源研究所(Cambodia Development Resource Institute: CDRI)のCenter for Educational Research and Innovationにて、Chea Phal博士のご指導のもとでインターンシップを実施しました。本インターンシップを通じて、カンボジアの高等教育におけるジェンダー問題というテーマについて、STEM […]

ラオス教育・スポーツ省におけるインターンシップ報告(西川 英実佳)

ラオス教育・スポーツ省におけるインターンシップ報告(西川 英実佳)

2024年1月9日から2月9日までの約1ヶ月間、ラオス教育・スポーツ省の計画局において、Dr. Bounpanh XaymountryとMr. Anoupheng Keovongsaのご指導のもと、インターンシップを実施させて頂きました。 以下、その報告をさせて頂きます。具体的には、(1)世界銀行による教育プロジェクト(Global Partnership for Education Ⅲ:the Learning a […]

リスクマネジメントセミナー「開発援助と世界銀行を取り巻く状況の変化」(米山泰揚氏)

リスクマネジメントセミナー「開発援助と世界銀行を取り巻く状況の変化」(米山泰揚氏)

2024年1月30日、世界銀行駐日特別代表の米山泰揚氏をお招きし、「開発援助と世界銀行を取り巻く状況の変化」をテーマにご講演いただきました。 本講演は、開発途上国の開発援助の意義についての説明から始まり、さらに米山氏は、G7が世界全体の経済に与える影響が低くなっていること、開発途上国の発展は世界経済を支える上でとても重要であることを指摘しました。具体例として、サブサハラ・アフリカが急激な経済成長を遂げ、人口も増加して […]